「EF English Live(EFイングリッシュライブ)の無料体験レッスンの内容を知りたい」
そんな人は、ぜひこの記事をご覧ください。
EF English Live(EFイングリッシュライブ)は、ネイティブ講師による英会話レッスンを格安で提供している英会話スクールです。
ネイティブ講師とのプライベートレッスンだけでなく、世界中の受講者と一緒にグループレッスンを受けられるのが大きな特徴といえます。
英会話スクールでありながら、オンライン自己学習教材が充実していることもEF English Liveの魅力です。
他の英会話スクールにはないような特徴が満載です。
EF English Liveでは、7日間の無料体験期間を提供しています。
一般的な英会話スクールの無料体験ではレッスンを1回か2回しか受けられないところが多い中、7日間も無料で試せるのは大きなメリットではないでしょうか。
この記事では、アカウント作成から無料体験で受けられるサービスの内容まで、EF English Liveの無料体験について解説していきます。
- アカウント作成方法
- レベル判定テスト
- プライベートレッスン1回
- グループレッスン3回
- オンライン学習教材
- TOEICテスト対策(模試3回含む)
私の実体験をもとに紹介していきます。
正直すべてのサービスを体験するには7日間では足りないかもしれません。
それほど充実したカリキュラムですので、ぜひ無料体験でEF English Liveの魅力を味わってみてください。

先にEF English Liveの特徴を紹介します
EF English Liveの無料体験について解説する前に、「そもそもEF English Liveを知らない」という人のためにEF English Liveについて簡単に紹介します。
EF English Liveは、スウェーデンで設立された語学教育企業が運営するオンライン英会話スクールです。
EF English Liveには以下のような特徴があります。
- 講師全員が認定ネイティブ講師
- 世界中の受講者とのグループレッスン
- オンラインの自主学習教材も充実
- TOEIC対策もできる
「EF English Liveについてもっと詳しく知りたい」という人は、こちらの記事も併せてご覧ください。
講師全員が認定ネイティブ講師

EF English Liveは、講師全員がネイティブスピーカー、もしくはそれと同等の能力を持っています。
基本料金のみでネイティブ講師のレッスンを受けられます。
他の英会話スクールでもネイティブ講師のレッスンを受けられるところはありますが、ノンネイティブ講師が基本で、ネイティブ講師のレッスンを受けるには追加料金が必要になるケースがほとんどです。
以下の表はネイティブ講師のレッスンを受講するのに必要な料金をまとめたものです。
EF English Liveは料金が安い上、グループレッスンも活用すればレッスン回数を多く確保できることがわかります。
スクール | 月額料金 | レッスン回数 |
EF English Live | 7,483円 | プライベート8回&グループ30回 |
DMM英会話. | 12,980円 | プライベート8回 |
ネイティブキャンプ | 16,280円 | プライベート回数無制限 |
Gaba | 28,160円〜 | プライベート4回 |
世界中の受講者とのグループレッスン

EF English Liveは、世界中に2,000万人以上の受講者がいます。
グループレッスンでは、世界の受講者と一緒にレッスンを受けることになります。
他国の受講者から刺激を受けることで、英語学習のモチベーションが上がるでしょう。
留学で語学学校にいるような雰囲気を味わえます。
グループレッスンでは、マンツーマンレッスンと違って自分から積極的に発言しないと発言機会が確保できません。
英語での会議で積極的に発言する練習になります。
オンラインの自主学習教材が秀逸
EF English Liveは英会話スクールでありながら、オンライン学習教材が充実しているのも大きな特徴です。
英会話レッスンを受講するだけでなく、自己学習で語彙や文法、リーディング、リスニングのトレーニングをこなしていくカリキュラムとなっています。
講師とのレッスンのみでは足りないところを、自己学習教材で補えます。
英会話レッスンでのOUTPUTと、オンライン学習教材でのINPUTの両方をこなすことで、総合的な英語力を身に付けられます。
TOEIC対策もできる
EF English Liveは、実践的なTOEIC対策コースを提供しています。
TOEIC対策コースは「練習テスト」と「TOEICトレーニング」の二つのパートに分かれています。
「練習テスト」は受講者ひとりひとりの苦手な問題に特化してカスタマイズされたパーソナルトレーニングです。
「TOEICトレーニング」はTOEICの模試を3回受けて実際の問題に慣れるパートです。
パーソナルトレーニングと模試を受ければ、他の教材はいらないくらいの内容です。
無料体験するにはアカウント作成が必要
ここからは、EF English Liveの無料体験のステップを順番に説明していきます。
まずはこちらのリンクからEF English Liveのサイトに行ってアカウントを作成します。24時間オンライン英会話スクール EFイングリッシュライブ

アカウント作成には、以下の情報が必要です。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- クレジットカード情報
メールアドレスはアカウントのIDとして使用されます。

アカウント作成後に電話が掛かってくることも
アカウントを作成すると、数日後に050-1807-0868の電話番号から電話が掛かってくることがあります。
EF English Liveからアカウント作成のお礼とサービスの説明のための連絡ではないかと思います。
私は電話には出ませんでしたが、しつこく何度も掛けてくることはありませんでした。
無料体験でもクレジットカードの登録は必須
アカウント作成をする上で、クレジットカード情報の登録が必要になります。
「無料体験なのになぜクレジットカードを登録しないといけないの」と思う人もいるかもしれません。
EF English Liveでは、最初の7日間は無料体験期間となりますが、8日目からは料金が発生します。
無料会員で登録してから有料会員になるのではなく、あくまで有料会員として登録されるものの、7日以内に解約すれば課金されないという仕組みです。
たとえ無料期間の7日間を終了したら解約するつもりであっても、クレジットカードの登録は必須なのです。
受講を継続するつもりがない場合は、早めにメールまたは電話で解約通知をしましょう。
受講レベル判定のためのアンケートに回答
アカウント作成が完了すると、アンケート画面になります。
このアンケートを通して、受講するコースの判定が行われます。
アンケートを受けるだけでなく、簡単なテストを受けることでより適切なコース判定が可能です。
質問1:「あなたの英語学習の主な目的」
最初に確認されるのが、「あなたの英語学習の主な目的」です。
下の画面のように、キャリア、海外旅行、試験や資格、友人との交流といった目的から自分に合ったものを選びます。
この質問がコース判定にどう影響しているのか不明です。あまり気にせず選択しましょう。

質問2:「あなたの現在の英語レベル」
次に、「あなたの現在の英語レベル」を聞かれます。
ここで「よくわかりません。レベル判定テストを受けたい」を選ぶと、20分ほどの「レベル判定テスト」に進みます。
それ以外の選択肢を選ぶと、その時点で自動的にレベルが決定します。

より正確なレベル判定のためにテスト受験がおすすめ
「テストを受けるのは面倒だから、とりあえず適当に他の選択肢を選んでおこう」という人もいるかもしれません。
しかし、私はレベル判定テストを受けることを強くおすすめします。
テスト自体は20分程度で終わりますし、自分の実力を客観的に知るチャンスです。
なかなかこういう機会はありませんので、ぜひチャレンジしてみてください。
私はレベル判定テストによって自分では自覚していなかった弱点に気づけました。
EF English Liveでは、同じレベルの受講者とグループレッスンをします。
レベルを適当に選んでしまうと、「他の受講者とレベルが違い過ぎてついていけない」または「他の受講者のレベルが低すぎる」といった状況に陥る可能性があります。
自分に合ったレベルの受講者と切磋琢磨するためにも、レベル判定テストで客観的に判断してもらうことをおすすめします。
レベル判定テストで今の実力を測定
「あなたの現在の英語レベル」の質問に「よくわかりません。レベル判定テストを受けたい」と回答した場合、以下のレベル判定テストに進みます。
レベル判定テストは以下の3つのパートで構成され、試験時間は20分程度です。
- Grammar (文法)
- Listening (聞き取り)
- Reading (読解)
20分という時間はあくまで目安です。実際には時間制限はありません。

Listeningパート
以下はListeningパートの問題の例です。
自分で音声を再生し、選択肢から正しいものを選ぶ形式です。
TOEICにありそうな問題が出題されます。

Readingパート
以下はReadingパートの問題の例です。
文章を読んで選択肢から適切なものを選ぶ形式です。
Listening同様、TOEICの問題に似ています。

レベル判定テストの結果で受講レベルが決定
レベル判定テストを完了すると、即座に結果が表示されます。
私の場合は全体スコアは83%でした。自信のあるGrammarが一番低かったのは意外でした。
自分の弱点を発見する良い機会になりました。

レベル判定テストのスコアをもとに、受講コースのレベルが決定します。
私の場合、レベル判定テストのスコアが83%だったため、受講コースはレベル13の上級コースに決定しました。

レベルの目安
以下の表はEF English Liveが公開しているレベルの目安です。
EF English Liveでは、レベルを16段階に分けています。
3段階で一括りになっており、たとえばレベル1-3は「基礎」と位置付けられています。
私はレベル判定テストでレベル13の上級と判断されましたが、表を見ると上級のTOEICスコアの目安は945となっています。
私のTOEICスコアは955なので、レベル判定テストでの上級という判定は信ぴょう性があると感じました。

自身の判断で受講レベル変更可能
レベル判定テストを受けると、その結果次第で自動的に受講レベルを指定されます。
ただ、絶対にそのレベルのコースを受講しなければいけないというわけではありません。
「今のコースは自分には少し難しすぎる」または「もっと難しいコースに挑戦したい」と思ったら、自分の判断で自由にレベルを変更できます。
私はレベルを少し落としてレベル10で受講を開始しました。
プライベートレッスンは1回受講できる
受講レベルが決まったら、さっそくプライベートレッスンを受講しましょう。
プライベートレッスンはネイティブ講師とのマンツーマンでのレッスンです。時間は20分間です。
プライベートレッスンは7日間の無料体験期間の中で1回しか受講できません。
レッスンを受けそびれることがないよう、まずはプライベートレッスンの予約から始めましょう。
プライベートレッスンには予約が必要
以下はプライベートレッスンの予約画面です。
まずは受講したい日時を選択します。
レッスンは30分ごとに24時間開講されていますので、比較的どの時間でも空きがあります。

プライベートレッスンは24時間以上前の予約が必要です。
レッスンの講師は選択できない
EF English Liveのプライベートレッスンの難点は、講師を選択できないことです。
名前で検索することはできますが、無料体験の時点では講師を一人も知らないため、検索のしようがありません。
講師のプロフィールを見ることもできないため、事実上講師の選択はできないことになります。
レッスンのトピックを選択
レッスンの日時を選択したら、次は「トピックを選択する」の画面でレッスンのトピックを選びます。
トピックはレベルごとに分かれており、レベル10であれば以下のトピックから選択できます。
上から順番に選択すると、並行して行うオンライン学習(後述)との相性が良いです。

講師を変更できるものの、名前しかわからない
「トピックを選択する」の画面の右側にある「レッスンを確認する」の画面には、レッスン日時と講師の名前が表示されます。
講師を「交換する」をクリックすることで、他の空いている講師に変更が可能です。
しかし、いくら交換しても表示される講師の情報は名前のみのため、どんな講師であるか判断できません。
年齢や国籍、得意分野などを知る由もありません。
講師が男性なのか女性なのかを知るのが精一杯でしょう。
レッスンの録画を受け取るのがおすすめ
「レッスンの録画を受け取る」をONにすることで、レッスン終了後に受講したレッスンの動画を視聴できます。
レッスン画面をそのまま録画しているので、音声だけでなくカメラに映った自分の様子も確認できます。
自分がどんな発音で話しているのか、流暢に話せているか、話しているときの表情はどうか、といったことを客観的に見るチャンスです。
自分の話している英語を聞くのは抵抗がありますが、自分の弱点を発見するためにもレッスン録画を視聴することをおすすめします。
「自分はこんな話し方をしていたのか…」と落胆するかもしれません。私はそうでした。
プライベートレッスン受講の様子
予約の時間が来たら、実際にレッスンを受けてみましょう。
選んだトピックの教材を使ってレッスンが行われます。
教材はウェブサイトに格納されていることもなければ、事前に配布されることもありません。
レッスンで講師が画面に表示するものを見ながらレッスンが進みます。
ロールプレイで実践的な英会話を学ぶ
以下の画面は、私が「会議」のトピックでプライベートレッスンを受けたときの様子です。

このレッスンでは、講師と私とのロールプレイによって会議の進め方を学習しました。
私が会議のファシリテーターに、講師が会議の参加者になりきってWeb会議を行う、というものです。
ファシリテーターとして、「出席者は揃っているか」「Web会議の接続は問題ないか」といったことを会議の始めに確認した上で、アジェンダに沿って会議を進めていく、という流れで模擬会議が進んでいきました。
アジェンダは仮想のものなので、ある程度想像力を働かせて司会進行をする必要がありました。
会議の途中には、講師が急に「ジジジジジジ・・・」と言い出して接続トラブルを演じ、ファシリテーターの私に解決させるといった小ネタも挟んできました。
これまで他の英会話スクールでもロールプレイを使ったレッスンはありましたが、EF English Liveのロールプレイは設定がよりしっかりしていて、役に入りやすいと感じました。
よりリアルに近い形で会議の進め方を学べました。
世界中の受講者と受けるグループレッスン
EF English Liveの最大の特徴とも言える、グループレッスンを体験してみましょう。
無料体験期間の7日間で、最大3回のグループレッスンを受講できます。
グループレッスンは予約なしで参加できる
事前予約が必要なプライベートレッスンと違って、グループレッスンには予約は不要です。
以下の画面で「入室する」をクリックすれば、すぐにレッスンがスタートします。
トピックは日毎、レベル毎にあらかじめ決められており、トピックの選択はできません。
講師も選択はできず、入室するまで担当講師の名前もわかりません。

グループレッスンは30分ごとに開講していますので、思い立ったときに飛び入り参加できます。
世界中の受講生から刺激をもらえる
グループレッスンに入室すると、以下の画面でレッスンが開始されます。

このときは、講師は南アメリカ人女性で、受講生はメキシコ人、インドネシア人、日本人(私)の3人でした。
他にも2人の受講生がいましたが、その2人はレッスンを聞くだけで発言はしない「聞くだけモード」での参加です。
レッスン時間は45分ありますので、グループレッスンとはいえ発話機会は十分あります。
このときのテーマは「理想の仕事を探す」というもので、「理想の仕事とは何か」、「どうしたら理想の仕事に就けるか」といった内容のディスカッションを行いました。
レッスンの後半は受講生同士でペアになって行うロールプレイです。
メキシコ人女性の仕事の悩みを解決したり、インドネシア人女性からアドバイスをもらったりと、受講生同士の交流がありました。
他国の受講生の英語を聞くことで、プライベートレッスンにはない刺激をもらえます。
オンライン学習で総合的な英語力UP
無料体験期間にぜひ試していただきたいのが、オンライン学習教材での自己学習です。
「英会話スクールなのに自習するの?」と思う人もいるでしょう。
たしかに英会話スクールに入会する人の目的は、「英会話を上達させること」だと思います。
「単語や文法、リーディングは学生時代だけでもう十分」と思う人も多いかもしれません。
しかし、英会話を上達させたいなら、やはり単語や文法、リーディングといった力は不可欠です。
効果的な英会話レッスンのためには、自己学習が必要
以下はレベル10の1単元目(Unit 1)の画面で、テーマはMeeting(会議)です。
講師とのレッスンとオンライン学習教材によって、仕事での会議の始め方から議論の仕方、クロージングの仕方まで、会議の進め方を学ぶカリキュラムとなっています。

講師とのプライベートレッスンでは、会議のファシリテーターとして会議を進行するノウハウを学びます(上述のプライベートレッスンの章参照)。
ただ、レッスンだけでは必要な単語や言い回しすべてを網羅することは不可能ですし、単語や言い回しを覚えるためにレッスンをするのは非効率といえます。
そこで登場するのが、オンライン学習教材です(上の画面では本のアイコンで表示されています)。
会議で必要となる単語や文法を体系的に学べるだけでなく、リーディングやリスニングのトレーニングもできます。
必要な単語や言い回しを自分で学んでおくことで、レッスンで実践的な会議の進め方を習得できるのです。
レッスンとオンライン学習教材の相乗効果で英会話力を伸ばせる仕組みです。
オンライン学習教材での自習を行うことで、語彙力、文法力、リーディング、リスニングといった総合的な英語力が身につきます。
そして、学習教材でINPUTした単語や言い回しをレッスンでOUTPUTすることにより、効果的に英会話力を伸ばせるのです。
質の高い学習教材だから集中して取り組める
オンライン学習といっても、EF English Liveの学習教材は単調で飽きてしまうような内容ではありません。
単語はフラッシュカードを使ったゲーム形式であったり、TOEICの形式だったりと、集中して取り組めるものになっています。
特に動画教材の質の高さを感じます。
以下はリスニングのトレーニング用の動画教材の画面です。
仕事の会議の様子の動画を視聴し、質問に答える形式のトレーニングでした。
実際に動画を見ていただければわかると思いますが、非常に臨場感のある動画で、思わず引き込まれてしまうクオリティです。
ハリウッドの撮影所で撮影されているようで、それが高品質な動画の秘訣かもしれません。

TOEICテスト対策コース

EF English Liveでは、「TOEICテスト対策コース」を提供しています。
こちらも無料体験期間中にぜひお試しいただきたいサービスです。
「TOEIC対策はこれだけで十分」と思える内容です。
TOEICテスト対策コースは、上述のオンライン学習教材と同じく、自己学習用の教材です。
大きく「練習テスト」と「TOEICトレーニング」の2パートに分かれています。
「練習テスト」のパートでは、まず実際のTOEICと同じ形式・時間のテストを受けて弱点を洗い出し、その結果をもとに受講者の弱点に応じてカスタマイズされた「パーソナルトレーニング」で苦手部分を徹底的に潰していきます。
「TOEICトレーニング」はTOEIC模試です。EF English Live作成のTOEIC模試を3回受験することで、実践力を養います。
「TOEICテスト対策コース」の詳細は以下の記事で紹介していますので、TOEIC対策に興味がある人はこちらも併せてご覧ください。
まとめ
今回の記事では、EF English Liveの無料体験について紹介しました。
7日間の無料体験期間中に、以下のサービスを体験できます。
- レベル判定テスト
- プライベートレッスン1回
- グループレッスン3回
- オンライン学習教材
- TOEICテスト対策(模試3回含む)
これだけのサービスを無料で受けられる英会話スクールは貴重ではないでしょうか。
無料体験をしてみて「自分には合わないな」と思っても、7日以内に解約すれば損することはありません。
英会話の上達だけでなく、総合的な英語力UPを目指している人には、一度体験することをおすすめします。
