「ビズメイツのレッスンを受けてみようかな」
「ビズメイツについてもっと知りたい」
「ビズメイツを受講している人から話を聞きたい」
この記事にたどり着いた人は、ビズメイツの受講を検討している人が多いのではないかと思います。
ホームページでひと通りビズメイツについて確認はしたものの、「実際に受講している人から生の声を聞きたい」という人もいるでしょう。
ホームページには、いいところしか書いてないですよね。
この記事では、ビズメイツ受講者である私が、ビズメイツに関する以下の情報をまとめています。
さらに詳細が気になる方には、それぞれの項目に特化した記事もご用意していますので、併せてご覧ください。
ビズメイツの特徴:コスパ最強の「ビジネス英会話特化型」英会話スクール
まず、オンラインビジネス英会話スクールであるビズメイツの特徴について、受講者である私の目も交えて簡単に解説します。
詳しい内容が気になる方はこちらの記事もご覧ください。
ビジネス英会話特化型:ビジネス英会話を伸ばしたい社会人向け

オンライン英会話スクールであるビズメイツの特徴は、「ビジネス英会話特化型スクール」である、ということです。
ビジネス英会話に特化した英会話スクールはあまりありません。
他の多くの英会話スクールは、通学型・オンライン型問わず、ビジネス英会話コース以外のコースを併設しています。
そういったスクールでは、ビジネス英会話コースはあくまで「数あるコースの中のひとつ」という位置付けです。
講師はビジネス英会話コースだけでなく、日常英会話コースなど幅広いジャンルのレッスンノウハウを身につけておかなければなりません。
その点、ビズメイツはビジネス英会話コースしか提供していません。講師もビジネス英会話のレッスンノウハウに集中できます。
「どうせなら質の高いビジネス英会話を学びたい」という人におすすめです。
私も「ビジネス英会話に特化していること」を理由にビズメイツに決めました。
講師全員にビジネス経験がある

講師全員がビジネス経験者であることも、ビズメイツの大きな特徴でしょう。
多くの英会話スクールでは、ビジネス経験のない学生などもビジネス英会話コースを担当しています。
本気でビジネス英会話を伸ばしたい人が、学生からビジネス英会話を学びたいでしょうか。
一方、ビズメイツはビジネス経験のある講師のみを採用しています。エンジニアや会計士など、講師によってそのビジネス経験は様々です。
ご自身の職種と同じ職歴を持つ講師を選ぶことで、より実践的なアドバイスがもらえるでしょう。
私は経理職なので、会計系の経歴を持つ講師が相性◎です。
なお、ビズメイツの講師は大半がフィリピン人講師であり、ネイティブ講師は在籍していません。
1回あたり425円で毎日25分のレッスン

ビズメイツのレッスンは毎日受講可能です。
毎日1回25分のレッスンを受けられて、月額料金は13,200円です。
毎日受講すれば1回あたり425円と、スタバのコーヒー1杯分です。
やはり言語の習得には毎日の継続が近道だと思っています。
毎日続けることで、英語の会議でも自信を持って発言できるようになりました。
レッスンを毎日の日課にして、英会話力もコスパも最大化させていきましょう。
ビズメイツのメリット&デメリット
次のテーマは、ビズメイツのレッスンを受講するメリットとデメリットについてです。
受講者として、私が感じているビズメイツのメリットだけでなく、デメリットもご紹介します。
詳細はこちらの記事に記載しています。
ビズメイツのメリット5選
ビズメイツを受講して感じるメリットは、大きく分けて5つあります。
- 格安でビジネス英会話を学べる
- 毎日のレッスンで英会話への抵抗がなくなる
- ビジネス英会話特化型のスクールである
- 自分に合った分野の教材を指定できる
- 早朝から深夜まで受講可能
1. 格安でビジネス英会話を学べる

ひとつめのメリットは、やはりコスパの高さでしょう。
毎日25分のビジネス英会話レッスンを受けられて、月額13,200円です。
私の場合は毎日受講が基本ですので、1レッスンあたりの料金は425円になります。
コスパ重視の私にとって、「質の高いビジネス英会話を格安で学ぶ」なら、ビズメイツでした。
2. 毎日のレッスンで英会話への抵抗がなくなる
ご存知の通り、ビズメイツはレッスンを毎日受講できます。
英語の上達には毎日の積み重ねが重要ですので、毎日レッスンを受けられることは大きなメリットです。
コツコツ型の私にとって、毎日受講できることが最大のメリットかもしれません。
ビズメイツに入会して毎日受講を続けていると、英会話は特別なことではなく、完全に日常になります。
英会話への抵抗が消えていき、英語での会議でも発言ができるようになりました。
3. ビジネス英会話特化型のスクールである
本気でビジネス英会話レッスンを受けるなら、スクールの質は非常に重要だと考えています。
日常英会話の場合、講師が学生であっても、英語で会話をすることである程度の効果は期待できるでしょう。
しかし、ビジネス英会話では日常英会話では使用しない単語や言い回しを使うため、やはり専門的に学ぶ必要があります。
ビズメイツは、ビジネス英会話に特化したカリキュラムで、ビジネス経験のある講師から質の高いレッスンを受けられる安心感があります。
4. 自分に合った分野の教材を指定できる

ビズメイツでは4種類の教材を使ってレッスンを行います。
- Bizmates Program: レベル30段階のビズメイツ基本教材
- Other Programs: 場面別の特化教材
- Assist Lesson: 面接練習、プレゼン添削など、受講者のサポート
- Discovery: テーマディスカッション
基本的にはBizmates Programで自分のレベルに合った教材を使用して、網羅的にビジネス英会話力のアップを目指します。
そのほかにも、「電話会議」や「プレゼン」といった場面に特化した教材もあるので、苦手な分野や伸ばしたい分野を集中的に強化できます。
自分で教材を選ぶことにより、網羅的にも、集中的にもビジネス英会話力を伸ばせる教材が用意されています。
ニーズに合わせて教材を自由に選択できますよ。
5. 早朝から深夜まで受講可能

ビズメイツは早朝5:00から深夜1:00までレッスン受講可能です。
レッスンを毎日受講したい私にとって、受講時間帯が幅広いのは大きなメリットです。
私の場合、「平日は朝活レッスン」、「休日は夜間レッスン」が基本です。
ビズメイツのデメリット3選
ここまでビズメイツの良いところばかり紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
- 講師がほぼ全員フィリピン人
- 1回のレッスンが25分と短い
- 講師には当たりハズレがある
1. 講師がほぼ全員フィリピン人
ひとつめのデメリットは、講師がほぼ全員ノンネイティブのフィリピン人であることです。
ビズメイツには、ネイティブ講師は在籍していません。
レッスンを通してリスニング力の強化や発音矯正をしたい人にとっては、大きなデメリットかもしれません。
私の場合、講師がネイティブであることが最優先ではありませんでした。
私が仕事で関わるのはドイツ人やスペイン人といったノンネイティブです。
向こうも発音にはクセがありますし、こちらにもネイティブの発音は期待していません。
私にとって発音は二の次なので、ここは妥協しました。
2. 1回のレッスンが25分と短い
ビズメイツのレッスンは1回あたり25分で、これを短すぎると感じる人もいるでしょう。
たしかに25分はあっという間に過ぎます。教材の1単元が最後まで終わらないこともあるため、不完全燃焼のときもあります。
ただ、私は短い時間でも毎日続けることの方が重要と思っているので、レッスンの短さはやむなしと考えています。
むしろレッスン時間が短いからこそ、毎日続けられています。
3. 講師に当たりハズレがある
ビズメイツの講師はビジネス経験があり、採用率1%の難関を突破した精鋭です。
しかし、稀にいわゆる「ハズレ」講師に当たることがあります。
能力自体は問題ないはずなのですが、問題は講師自身の意欲です。
ある日のレッスンで、明らかにスマホを見ながらレッスンをしている講師がいました。
また、これは講師の資質とは直接関係がないですが、犬の鳴き声や同居人の声が聞こえて集中できないこともありました。
長期間レッスンを受けていると、こういった「ハズレ」講師に当たってしまうこともあるでしょう。
私はお気に入り講師のレッスンを予約してリスク回避しています。
ビズメイツの教材:30段階のレベル分け&ビジネスシーン特化型の教材
次に、ビズメイツの教材について見ていきましょう。ビズメイツは教材にも大きな特徴があります。
以下の記事でビズメイツの教材を詳しく解説していますので、教材が気になる方はこちらもご覧ください。
レベルと目的に合わせた4種類の教材
メリットの章で先述した通り、ビズメイツには4種類の教材があります。
- Bizmates Program: レベル30段階のビズメイツ基本教材
- Other Programs: 場面別の特化教材
- Assist Lesson: 面接練習、プレゼン添削など、受講者のサポート
- Discovery: テーマディスカッション
Bizmates Program
Bizmates Programはビズメイツの基本教材です。
Bizmates Programのレベル設定はLevel 0のRank AからLevel 5のRank Eまで30段階になっています。
これだけ細かく分かれているので、ひとりひとりに最適な難易度からレッスンを開始できます。
英会話の経験がない方でも、安心してスタートできます。
レッスンを続けることで教材のレベルが上がっていき、着実に英会話力を伸ばしていける仕組みです。
Other Programs
個別のビジネスシーンに特化した教材が、Other Programsです。
「電話会議」や「プレゼン」など、個別の場面で必要な英会話力を伸ばすためのプログラムです。
「1ヶ月後に初めての海外出張を控えている」という人は、「海外出張」の教材で短期的にノウハウを学んでみてはいかがでしょうか。
Assist Lesson
Assist Lessonは、受講者が用意した素材を使用して講師のアドバイスをもらうプログラムです。
ご自身が作成した英文レジュメの添削や転職面接のための模擬面接など、講師が受講者の要望に応える形でレッスンを行います。
外資系企業に転職したい人は、書類、面接両方の対策ができますね。
Discovery
Discoveryは、時事ネタなどを使ったテーマディスカッション形式のレッスンです。
英文記事を読んで講師と熱い議論を交わすことで、より実践的なOUTPUTが可能です。
INPUTとOUTPUTを最大化するカリキュラム
ビズメイツの教材はOUTPUTに重きを置いています。
教材の各単元は、SEE Part➡︎TRY Part➡︎ACT Partという流れで構成されます。
- SEE Part:定番フレーズをINPUT
- TRY Part:Q&Aによって、SEEで学んだフレーズをOUTPUT
- ACT Part:ロールプレイによるOUTPUTで、学んだフレーズを自分のものに
SEE Part(INPUT)
各単元はSEE Partから始まります。
対話形式のテキストを講師と音読して、流れの中で単語やフレーズをINPUTしていきます。
TRY Part(OUTPUT1)
SEE Partで学んだフレーズは、即座にTRY PartでOUTPUTします。Q&Aなどを通してOUTPUTをしていきます。
ACT Part(OUTPUT2)
最後に行うのがロールプレイであるACT Partです。
TRYよりさらに実践的なOUTPUTで、学んだ知識を定着させていきます。
このロールプレイは、慣れないと「役に入る」のがなかなか難しいんです。
このSEE➡︎TRY➡︎ACTというサイクルを毎回のレッスンで繰り返すことで、「実際に使える英会話」を習得していきます。
私のビズメイツ体験談
次に、ビズメイツ受講者である私の体験談を紹介します。
Q&A形式で、私がビズメイツにて感じていることをまとめました。
この記事では詳細の説明は割愛していますので、「体験談について詳しく知りたい」という人は、こちらの記事をご覧ください。
- Q英会話レッスンを受講した理由
- A
仕事での英語会議で蚊帳の外状態だったから
いつも聞いているだけで、発言できないのが苦痛でした。
- Qビズメイツを選んだ理由
- A
①ビジネス英会話に特化したスクールだから
②レッスン料金が安いから
一言で言えば、「コスパ」です。
- Qレッスンの回数と時間
- A
①レッスンは毎日受講できる
②1回のレッスンは25分
毎日コツコツ続けられるのが魅力です。
- Qビズメイツの講師について
- A
①基本的に講師はフィリピン人。ネイティブ講師はいない
②ビジネス経験があり、総じて講師のレベルが高い
「講師はネイティブがいい」という人にはおすすめできません。
- Qビズメイツを受講して良かったこと
- A
①仕事に直結する英会話を学べる
②英語を話す度胸がついた
英語の会議で発言することに抵抗がなくなりました。
- Qビズメイツの不満
- A
稀に「ハズレ」講師がいる
少ないですが、やる気が感じられない講師もいます。
- Qビズメイツがおすすめな人
- A
①英語の会議で発言できないで悩んでいる人
②コツコツ型の人
③コスパ重視の人
まさに私です。
ビズメイツの評価について受講者の声を調査
上の章では私の個人的な体験談を紹介しました。
では、私以外の受講者はビズメイツをどう評価しているのでしょうか。
ビズメイツのレッスンを受講するか検討する上で、受講者の評価は非常に参考になると思います。
ここでは、受講者の主な評価コメントのみ紹介しますので、「受講者の声の詳しい内容が知りたい」という方は、以下の記事をご覧ください。
ビズメイツの講師:「◎講師レベルが高い」「△発音が気になる」
まずは講師についての評価です。ポジティブな意見が多数ですが、一部ネガティブなものもありました。
「◎講師レベルが高い」
受講者のコメントで多かったのが、「他のスクールと比べて講師のレベルが高い」というものです。
ビズメイツでは講師全員にビジネス経験があり、講師の採用率も1%以下です。
高い水準で実践的なビジネス英会話を教える講師が多いのもうなずけます。
私も講師の高評価コメントには、激しく同意です。
「△発音が気になる」
高評価コメントが多かった中、「講師の発音が気になる」というネガティブなコメントもありました。
ビズメイツの講師は、ほとんどがノンネイティブのフィリピン人講師のため、どうしても母国語なまりがあります。
「ネイティブから発音を学びたい」という人には、ビズメイツは向かないでしょう。
ビズメイツの教材:「◎教材の質が高い」
ビズメイツの教材への評価は、「すごく良い」「良質」「しっかりしている」といったポジティブなコメントが多く見られました。
ビズメイツは、「ビジネス英会話特化型」の英会話スクールとして、ビジネス英会話教材には自信を持っています。
INPUTとOUTPUTを最大化できる教材で実践的な英会話力を鍛えられます。
レッスン料金:「料金は高い、でもその価値はある」
多くの受講者が、ビズメイツの料金について「ビズメイツは他のオンラインスクールと比べると料金が高い。でも、高いだけのことはある」と評価しています。
ビズメイツの料金は、最安のプランでも月額13,200円です。オンラインスクールの中には、半額程度でレッスンを受けられるところもあります。
ただ、講師や教材の質を考えると、ビジネス英会話を本気で学びたい人にとっては、ビズメイツの料金は決して高すぎることはないと思っています。
通学型のスクールに比べれば、破格の料金です。
「とにかく英会話ができればいい、料金は安い方がいい」という人は、別のオンライン英会話スクールを検討すべきかもしれません。
ビズメイツとビジネス英会話スクールとの比較
最後に、ビジネス英会話コースを提供している英会話スクールとビズメイツを比較してみましょう。
ここでは、「本気でビジネス英会話を伸ばしたい」と思っている人が検討するであろう3つのスクールを比較します。
- ビズメイツ
- レアジョブ(双璧のオンライン英会話スクール)
- Gabaマンツーマン英会話(通学型スクール代表)
以下の記事で詳細な比較をしていますので、こちらも併せてご覧ください。
3スクールのビジネス英会話コースの比較
ビズメイツ、レアジョブ、Gabaを項目別に比較したのが以下の表です。
どのスクールも、いずれかの項目で「◎」が付いているものの、他の項目では「△」または「×」が付いています。
「このスクールが一番良い」という絶対的なスクールはありません。
「ここは譲れない」という点を重視して、妥協できるところは妥協する必要があるでしょう。

格安でビジネス英会話を学ぶならビズメイツがおすすめ
なるべく低料金で質の高いビジネス英会話を受けるなら、ビズメイツがおすすめです。
- とにかくビジネス英会話だけを伸ばしたい
- ビジネス経験のある講師からレッスンを受けたい
- レッスン料は安く抑えたい
- 毎日レッスンを受けたい
ビジネス英会話以外も学びたいならレアジョブ
レアジョブもビズメイツとほぼ同料金でビジネス英会話コースを受講できます。
日常英会話コースや文法、発音に特化した教材も用意されています。
- ビジネス英会話だけでなく、日常英会話や文法、発音も学びたい
- レッスン料は安く抑えたい
- 毎日レッスンを受けたい
自分専用のレッスンを対面で受けたいならGaba
「レッスン料は気にしない」、「対面で自分専用にカスタマイズされたレッスンを受けたい」、という人にはGabaです。
- 自分に最適化されたレッスンを受けたい
- 対面でレッスンを受けたい
- 一人では続けられる自信がない
- レッスン料は気にしない
まとめ
今回は、「ビジネス英会話特化型スクール」ビズメイツについて紹介しました。
受講者である私が自信を持っておすすめできるビジネス英会話スクールです。
それぞれ詳しい内容が気になる方は、個別記事も併せてご覧ください。
少しでも「ビズメイツって良さそう」と思った人は、一度無料体験レッスンを受けることをおすすめします。
まずは体験してみて、ビジネス英会話上達の第一歩を踏み出しましょう。